阿南市議会
会議録検索サイトへ
文字サイズの変更
標準
大
録画中継
トップ
/
議員名でさがす
/
陶久 晃一 議員
本会議でさがす
委員会でさがす
議員名でさがす
会派名でさがす
操作方法について
公明党
陶久 晃一 議員
公明党
令和7年3月定例会
3月11日(火) 一般質問
1 まちづくりについて
(1) 若者の定着に必要な働く場の確保
(2) まちづくりへの若者参加
(3) 阿南駅周辺のまちづくり
2 立地適正化計画について
(1) 事業総括
(2) 今後の課題と目指すもの
3 わがまち予算制度について
(1) 想定される制度のしくみ
(2) 住民自治と地域交通
4 介護保険事業・専門職員確保について
5 その他(なし)
再 生
令和6年9月定例会
9月12日(木) 一般質問・議案質疑
1 大規模地震災害対策について
(1) 身近な緊急避難場所
(2) 木造住宅耐震化支援事業
2 第9期阿南市介護保険事業計画について
(1) ボランティアの主体的活動への関わり
(2) 社会資源としての小規模事業者への関わり
(3) 介護保険施設等の本来運用への関わり
3 住民自治、わが町予算等について
移動支援への取組
4 阿南中央図書館(仮称)について
(1) 駐車場の確保
(2) 既存施設の有効利用に伴う複合化の在り方
(3) 既存図書館等の特色のある図書館運営への取組
5 その他
再 生
令和6年3月定例会
3月12日(火) 一般質問・議案質疑
1 市長の政治姿勢について
(1) 市内14地区ごとの個性を生かしたまちづくり
(2) 人口減少社会における新しい自治の創造
2 大規模災害への対応について
(1) エリア内連携型BCP計画の策定
(2) 地域包括支援センターの体制整備
(3) 避難所整備
3 介護保険事業計画について
4 阿南中央図書館(仮称)について
5 若者参加のまちづくりについて
再 生
令和5年9月定例会
9月14日(木) 一般質問・議案質疑
1 市長の政治姿勢について
2 不登校対策について
COCOLOプランへの取組
3 まちづくりについて
4 第9期介護保険事業計画について
5 その他
再 生
令和5年3月定例会
3月9日(木) 一般質問
1 保証人について
2 成年後見事業の展開について
(1) 任意後見制度の普及
(2) エンディングノートの活用
3 まちづくりについて
4 若者支援及び居場所づくりについて
5 消費生活者行政について
6 地域課題解消に向けた取組について
再 生
令和4年9月定例会
9月14日(水) 一般質問
1 阿南市地域公共交通計画について
(1) 多様な担い手
(2) 当事者意識の醸成
(3) JR牟岐線の行く末
2 地域活性化事業について
(1) 移住環境整備に繋がる具体的手法
(2) 移住→定住に繋がる具体的支援
3 防災公園を活用した夜間避難訓練について
4 その他(なし)
再 生
令和4年3月定例会
3月10日(木) 一般質問
1 第9期阿南市介護保険事業計画について
策定に向けた基本姿勢
2 離島支援の在り方について
(1) 若者定住促進住宅運用の現状と課題
(2) 日常の生活支援に関して
3 都市計画及び阿南駅周辺の賑わい作りについて
(1) 市街化調整区域の在り方
(2) 目指す阿南駅周辺の「賑わい」とは
4 子育て及び若者支援について
(1) バス通学への補助
(2) 通学路の整備
(3) 勤労青少年ホーム廃止を受けた新たな居場所
(4) 「18歳」成年への対応
(5) その他
再 生
令和3年6月定例会
6月17日(木) 一般質問・議案質疑
1 市政について
阿南の未来「自分ごと」会議について
2 第8期介護保険事業計画について
(1) 前提条件
(2) 地域密着型
(3) 社会資源
(4) 住まいと住まい方
3 阿南市総合計画2021から2028について
(1) 地域活性化プロジェクト・事業編
(2) 地域活性化プロジェクト・イベント編
4 その他(なし)
再 生
令和3年3月定例会
3月10日(水) 一般質問
1 市政について
市長所信で示された地域共生推進課の役割と今後の展望
2 共生社会と緊急一時保護の在り方について
(1) 地域包括支援センターと行政機関との連携
(2) 緊急一時保護に対応した体制整備
3 新卒者及び若者への就業支援の在り方について
(1) 子育ては何歳までか
(2) 就労支援に繋がる基金の創設
(3) 地域で支える心地良い居場所づくり
4 市民交流ロビー内ギャラリーの利用について
巡回美術展の開催
5 地域力UPの公民館による地域自治について
(1) 立地適正化計画の進捗状況
(2) 公民館を核にした住民自治
(3) 地域交通の在り方
(4) 後継人材の育成
再 生
令和2年9月定例会
9月9日(水) 一般質問
1 市長の政治姿勢について
市立公園・防災公園の避難所利用に向けた環境整備の今後の取組
2 市営住宅の高齢入居者の住み替えについて
(1) 入居者の高齢化に伴う市営住宅間の住み替え
(2) 宅建協会との連携による高齢者物件の確保
(3) 高齢社会での入居手続き支援の在り方
3 コロナ禍における伊島振興策について
(1) 離島活性化交付金事業の終了に伴う支援策(要望に変更)
(2) 高度無線環境整備推進事業を活用した「新たな日常」の構築と地域の活性化への取組
4 地域公共交通の在り方について
(1) 地域公共交通網の整備に向けた取組
(2) 課題の抽出、現在までの進捗状況
(3) 移動困難者について
5 その他
伊島連絡船における3密対策
再 生
令和2年3月定例会
3月11日(水) 一般質問・議案質疑
1 市長所信について
(1) 「関係人口・交流人口」新たな推進体制の整備について
2 市立図書館の継続運用について
(1) 耐震診断の結果を踏まえた対応
3 子育て支援について
(1) 保育士不足解消に向けた、就労環境の改善への取組
4 第8期介護保険事業計画策定に向けた取組について
5 地域共生社会実現への課題について
(1) ワンストップ対応の為の窓口の設置
(2) 担当する部署の創設
6 地域包括支援センターの抜本的改革について
(1) 呼称及び人員配置等含む組織体制の見直し
再 生
令和元年9月定例会
9月11日(水) 一般質問
1 期日前投票所の設置、運営について
2 阿南医療センターの運営について
(1) 駐車場と路線バスの課題について
3 第8期介護保険事業計画策定に向けて
(1) 審議会の構成について
(2)地域包括支援センターの運営について
4 立地適正化計画実施への取組について
(1) 誘導施設の誘致について
(2)公共交通網の整備について
5 伝統芸能から地域交流の活性化について
再 生
戻る